脳卒中センター
脳卒中センターの開設について
当院は、日本脳卒中学会より「一次脳卒中センター」に認定されています。現在、日本脳卒中学会専門医・指導医3名、日本脳神経血管内治療学会専門医1名、脳神経内科医12名、脳神経外科医4名が在籍しており、これまで脳神経外科、脳神経内科、救急科と連携して脳卒中診療を行ってきました。
2019年9月より日本脳卒中学会一次脳卒中センターに認定されて今日まで診療してまいりましたが、2025年4月より、脳卒中診療のさらなる充実を目指して「脳卒中センター」を開設いたしました。このセンターの開設により、これまで以上に多くの脳卒中患者様を受け入れ、より質の高い医療を提供できる体制が整います。
2019年9月より日本脳卒中学会一次脳卒中センターに認定されて今日まで診療してまいりましたが、2025年4月より、脳卒中診療のさらなる充実を目指して「脳卒中センター」を開設いたしました。このセンターの開設により、これまで以上に多くの脳卒中患者様を受け入れ、より質の高い医療を提供できる体制が整います。
一次脳卒中センターとは
「一次脳卒中センター(PSC:Primary Stroke Center)」とは、地域の医療機関や救急隊からの要請に応じて、24時間365日脳卒中患者を受け入れ、急性期脳卒中診療担当医師が患者搬入後、速やかに診療(t-PA静注療法を含む)を開始できる施設です。
脳卒中の予後には、発症から治療開始までの時間が大きく影響します。このたびのセンター開設に伴い、受け入れ体制をさらに整備し、より迅速な対応を行う所存です。また、脳卒中は後遺症が残りやすい疾患であるため、できる限り早い段階からリハビリテーションを見据えた治療を行うことが重要です。
当院の脳卒中センターでは、多職種によるチーム医療を実施し、患者様一人ひとりに最適な治療を提供してまいります。
脳卒中の予後には、発症から治療開始までの時間が大きく影響します。このたびのセンター開設に伴い、受け入れ体制をさらに整備し、より迅速な対応を行う所存です。また、脳卒中は後遺症が残りやすい疾患であるため、できる限り早い段階からリハビリテーションを見据えた治療を行うことが重要です。
当院の脳卒中センターでは、多職種によるチーム医療を実施し、患者様一人ひとりに最適な治療を提供してまいります。
近隣の医療機関の先生方へ
日頃より、医療連携に多大なるご協力を賜り、誠にありがとうございます。
2025年X月より、静岡赤十字病院脳卒中センターを開設いたしました。一刻を争う脳卒中患者の受け入れをより円滑に行い、最善の医療を提供するため、全力を尽くしてまいります。通常の外来診療に加え、急患の受け入れにも積極的に対応してまいりますので、必要時には地域連携室までご相談ください。
また、無事退院し外来通院となった患者様につきましては、脳卒中ネットワークに基づき、諸先生方に投薬の継続や健康管理をお願いする逆紹介をさせていただきます。何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
2025年X月より、静岡赤十字病院脳卒中センターを開設いたしました。一刻を争う脳卒中患者の受け入れをより円滑に行い、最善の医療を提供するため、全力を尽くしてまいります。通常の外来診療に加え、急患の受け入れにも積極的に対応してまいりますので、必要時には地域連携室までご相談ください。
また、無事退院し外来通院となった患者様につきましては、脳卒中ネットワークに基づき、諸先生方に投薬の継続や健康管理をお願いする逆紹介をさせていただきます。何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。